「ジャンガジャンガ~」でおなじみ、アンガールズの田中卓志さん。
お笑い芸人として大活躍中の田中さんですが、実は2025年夏に、国家資格である「二級建築士」に挑戦したことをインスタグラムで発表!
いったいなぜ?結果はどうだったのか!?
この記事ではこれらを紐解いていきたいと思います。
この記事で分かること
- 田中卓志さんのプロフィール
- 二級建築士に挑戦!その結果は?
田中卓志さんのプロフィール・経歴
田中さんのプロフィール・経歴は以下です。
■○○さんプロフィール■
項目 | 概要 |
---|---|
氏名 | 田中卓志(たなか たくし) |
生年月日 | 1976年2月8日 |
出身地 | 広島県甲奴郡上下町 (現・府中市上下町) |
学歴 | 上下町立上下中学校(広島)→ 広島県立世羅高等学校(広島) →広島大学工学部第四類(広島) |
所属 | ワタナベエンターテインメント お笑いコンビ アンガールズ |
趣味・特技 | 紅茶、コケ栽培、囲碁 |
レギュラー番組 | 呼び出し先生タナカ(フジテレビ系) 世界の何だコレ!?ミステリー(フジテレビ系) 他、多数 |
広島大学の工学部を卒業されていることにビックリですね。
大学入試では物理の試験で満点を取ったとか。相当な努力家であったことが伺えます。
しかも、大学は4年で卒業され、お笑いの道に進まれてはいますが、
実は当時、大学院入試に合格しており、修士課程に進む選択肢もあったのだとか。
さらには旭化成ホームズの内定も取っていた、ということで、サラリーマンとして働く道もあったようです。
そのような選択肢がありつつもお笑いの道を志した、というところは、相当な覚悟が必要だったと思いますが、いずれにせよ、優秀な方なのですね!
また、広島出身ということで、広島カープについてもお詳しいようですよ!
お笑い芸人としてブレイクした後は、テレビ番組のMCや、舞台・ドラマ・CMなど、活躍の場をどんどん広げています!
二級建築士に挑戦!その結果は?
そんなアンガールズ田中卓志さんですが、2025年7月、自身のインスタグラムにおいて、
二級建築士の学科試験を受験した
という発表をされ、ネット上は驚きの声で溢れました。
そして、まず結果からいってしまうと…
学科試験に合格(自己採点ベース)
したとのことを、ポッドキャストで発表されています!すごーい!!!
少し詳しく解説していきますね♪
二級建築士って?
二級建築士は、その名の通り、建築物の設計や施工などを行うことが認められる国家資格です。
上位資格には、これまた有名な一級建築士があり、一級と二級では建築物の規模などの範囲が異なるようですが、
いずれにせよ、国が認める資格ということで、素晴らしい資格ですね♪
二級建築士には一応受験するための前提があり、基本的に建築業の実務経験が必要なのですが、
大学などの教育機関で所定の教育を受けていれば、実務経験無しでも受けられます。
田中さんの場合、広島大学工学部で建築学を学んでいることから、二級建築士の受験資格を有していたものと思われます。
アンガ田中が合格した「学科試験」とは?
二級建築士は、学科試験→製図試験の順でクリアする必要があり、どちらも合格した上で取得できる資格です。
今回、田中さんは最初の関門である「学科試験」に見事合格!
学科試験の合格ラインは60点、合格率は50%程度のようですが、田中さんは自己採点で82点という高得点をマークしたとのことです!
相当な実力と言えるのではないでしょうか?
この後、「製図試験」と呼ばれる学科試験より合格率の低い試験をクリアし、無事に資格取得となるか、注目ですね♪
そもそもなぜ二級建築士に挑戦?
アンガールズ田中さんは、大学で建築を学んでいたほどですので、元々建築に対する興味はあったと言えますが、
なぜお笑い芸人として成功した今、受験したのでしょうか?
この理由としては、テレビ番組への出演が増えてきた中で、建築関係の番組にもいくつか出演するようになり(例:となりのスゴイ家(BSテレ東))、
二級建築士という資格も取ることでより、幅広いシーンで活躍できるのではないか、と考えられたためのようです。
まとめ
アンガールズ田中さんが二級建築士に挑戦したという噂を聞きつけ、その実態を調査してみました!
第一関門の学科試験合格、本当にカッコいいですね!おめでとうございます!
引き続き、二級建築士合格までウォッチしていきますよ~!
コメント